言語聴覚士(ST)シマシマ先生のことばとココロの発達相談室
OneStepでは、オンラインでの相談や療育を行っております。オンライン相談は、経験豊富な女性言語聴覚士(ST)(発音や吃音など言葉のことや、子どもの発達やココロ・学習・コミュニケーションなどを支援する国家資格の専門家)のスタッフが担当いたします。
学校や家庭での困りごと、お子さんの教育、不登校、発達に関する悩みなどなど、まずはご相談ください。
・言語聴覚士(ST)による相談・指導(初回60分):7,000円
※初回にはメール2往復がつきます
・言語聴覚士(ST)による相談・指導(40分):5,000円
対象年齢は0~18歳まで
(状況に応じます。在宅療養児さんもお気軽にご相談ください)
基本的には1対1のオンライン指導です。
保険適用外のため自費診療となります。
保護者の動画・写真撮影は他の利用者のプライバシーに関わりますのでご遠慮ください。
・言語聴覚士(ST)による療育(50分・保護者面談込):4,400円
・言語聴覚士(ST)による療育(30分):3,500円
言語聴覚士が個別療育・ソーシャルスキルトレーニング・発音指導などを行います。
対象年齢は0~18歳まで
(状況に応じます。在宅療養児さんもお気軽にご相談ください)
Zoomでのオンライン指導となることから、保護者の方のご協力をお願いすることもありますので、よろしくお願いします。
ご家庭や学校・園でも日常的に取り組んでいただけることが大切だと考えています。
その月の指導内容のまとめは、月末にメールにてお届けいたします。
料金には、教材や資料代、メールサポート等を含みます。
各種機関への情報提供書作成は、別途となります。
保険適用外のため自費診療となります。
保護者の動画・写真撮影は他の利用者のプライバシーに関わりますのでご遠慮ください。
(お問い合わせはこちら→ https://ws.formzu.net/dist/S76151336/)
こんにちは。 言語聴覚士シマシマです。
One Step代表のぶた先生と同じ名字ですので、子どもたちが『シマシマ先生』と名付けてくれました。
そうです、シマシマボーダーの服をいつも着ているからなのです。笑。
さて、私の自己紹介をさせていただきますね。
言語聴覚士(ST)というリハビリテーションの国家資格を取得し、早20年以上経ちました。
現在小学生の子どもを子育て中。
好きなことは、スタバなどカフェでとことん甘いものを飲むこと。
マステ(マスキングテープ)収集。200本以上!笑。
小沢健二さん、唄人羽、ガーリージラフの音楽が好き。
スコーンをうまく焼けるようになりたいと、修行中です。
肢体不自由児施設にて、重度心身障害児さんのリハビリテーションに5年携わり、その後は古賀市・糟屋郡内・太宰府市などのことばの教室や療育・発達相談・幼稚園保育園小学校等の巡回相談に関わってきました。
糸島市内のクリニックでも、小児のリハビリテーションに従事し、田川市などの地域支援事業として、困りごとを抱えるお子さんや保護者の方をサポートしてきました。
また、児童発達支援センターや放課後等デイサービス、小児訪問看護ステーションの立ち上げからスタッフとして長年勤務してきました。
言語聴覚士で小児の訪問リハビリというのは、当時福岡ではかなり珍しかったようですが、この経験は『子どもの世界を広げる・可能性、持っている能力を最大限に発揮するにはどんな風に支援したらいいのか?』ということに向き合うことができた時間でもありました。
子育てし、我が子が不登校となり、発達凸凹で色々な世界を見せてくれるようになり…私の言語聴覚士としての役割が少しずつ変化してきたように思います。
知識も経験もあるけど、我が子のこととなるとお手上げ!そんな自分に嘆きながらも、いやいや…持っている私のこれまでの言語聴覚士チカラを活かしてみようじゃない!と思えてきた今日この頃。
みなさんと同じように右往左往しながら、子どもがキラキラ得意げな顔をする様子を見ることが何より嬉しいなぁと思う日々です。
そもそも、言語聴覚士って何?
ずばり、コミュニケーションの専門家です。
話す・聞く・読む・書く…ことばはもちろん、ココロの中の声を一緒に外に発信するお手伝いが得意です。
ことばの遅れ、発音が気になる、お友だちや先生とうまくいかない、どもり(吃音)がある、学習でついていけないところがある、発達障害と言われた、、、などなど。
小さなお子さんから中学生くらいまでご相談や、個々にあった支援計画を立て指導します。
普段の生活の中で感じる育てにくさや、なんかちょっと違う?と感じる直感。。
いつも怒ってばかりの毎日。
ことばがなかなか出なくて不安な日々。
どこかに相談したいけど、病院に行くには勇気がいる。
もしかして、発達障がいなのかしら?
健診では様子見ましょうと言われたけど、様子見るって何?
発達検査って何だろう?
子どもに対してこれでいいのかな?と自問自答しながら悩んでいる方…
在宅療養児のご家族でリハビリになかなか出られない方もオンラインでお子さんと楽しい時間を過ごしませんか?コミュニケーション機器に関する分野が得意です︎ 。
「ぼく何だかんだみんなと違う?」
「私、お友だちと仲良くしたいのにうまくいかない」
という気持ちを抱えているキミ。
まずは、専門家に相談してみませんか?
デリケートなことで、お子さんの将来に関わることだからこそ、有資格者にご相談くださいね。
一人で抱えこまず、お茶飲みながら一緒に考えてみましょう︎。
もし、個別指導や発達検査の必要があればそれもこちらからご提案いたします。
お子さんがのびのびおだやかに生活できるよう、、、保護者の方がそれを笑顔で見守っていけるよう、お手伝いいたします。
現在は新型コロナウイルスの影響により、お互いの健康を守るため、オンライン(zoomもしくは、メール相談)中心となります。
対面相談や指導をご希望の方は、対応できる範囲でご対応いたしますのでお問い合わせくださいね。
(お問い合わせはこちら→ https://ws.formzu.net/dist/S76151336/)
シマシマ先生のブログ→ [ シマシマかーちゃんの日常。 ]